自宅の水道蛇口が古くなり、水漏れが気になり始めたので、思い切って自分で交換してみることにしました。専門業者に頼むと費用がかかるので、DIYで挑戦することで少しでも節約できればという思いからです。初めての経験で不安もありましたが、インターネットで調べた情報や、ホームセンターの店員さんのアドバイスを参考にしながら、なんとか無事に交換を完了することができました。 まず、作業を始める前に、交換する新しい蛇口と必要な工具(モンキーレンチ、ドライバー、バケツ、タオルなど)を準備しました。特に重要なのが、水道の元栓か、交換する蛇口の止水栓を確実に閉めることです。私はシンク下の止水栓をマイナスドライバーでしっかりと閉めました。これを忘れると、作業中に水が噴き出して大変なことになるので、真っ先に確認すべき点です。 次に、既存の蛇口を取り外す作業です。シンク下の給水管と蛇口を繋いでいるナットが固着していて、なかなか緩みませんでした。モンキーレンチをしっかりとかけて、少しずつ力を加えていくと、ようやく「カチッ」という音とともにナットが緩み始めました。お湯と水の2本の給水管を外し終え、蛇口本体を固定している金具も取り外すと、古い蛇口が外れました。この時、バケツを置いていたので、給水管に残っていた水が少し落ちましたが、大きな水浸しにならずに済みました。 いよいよ新しい蛇口の取り付けです。購入した蛇口の取扱説明書をよく読みながら、手順通りに進めました。まず、蛇口本体をシンクの穴に差し込み、下から固定金具とナットでしっかりと固定します。次に、新しい蛇口の給水管を、シンク下の止水栓と繋ぎます。この接続部分が水漏れしやすいと聞いていたので、付属のパッキンが正しくセットされているかを確認し、モンキーレンチで慎重に、しかししっかりと締め付けました。 全ての接続が終わったら、いよいよ運命の瞬間です。ゆっくりと止水栓を開けてみると、水が勢いよく出てきました。しばらく様子を見て、接続部からの水漏れがないことを確認。無事に交換作業が完了し、達成感でいっぱいになりました。DIYで蛇口交換をすることで、費用を節約できただけでなく、水回りの構造を理解する良い機会にもなりました。少し手間はかかりますが、挑戦してみて本当に良かったです。