お風呂やキッチンではなく、トイレから「キュー」というような高音の異音が聞こえてくることはありませんか。この耳障りな音は、日常生活に小さなストレスを与えるだけでなく、何らかのトラブルが発生しているサインである可能性が高いです。多くの場合、この異音は水の流れに関わる部品から発生しており、特に給水部分に原因があることが考えられます。無視していると、やがて大きな故障や水漏れに繋がる恐れもあるため、早期の原因特定と対処が重要となります。 「キュー」という音の最も一般的な原因の一つは、止水栓の不具合です。トイレの給水管についている止水栓が完全に開いていない、あるいは劣化して内部に異物が詰まっていると、水が流れる際に抵抗が生じ、共鳴して高音を発することがあります。特に、節水のために止水栓を少し絞っている家庭で発生しやすい現象です。水の流れる勢いが強すぎたり、弱すぎたりすることで、給水管内部に渦が発生し、それが音として聞こえることもあります。 次に考えられるのが、タンク内部の給水弁、通称ボールタップの劣化です。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、水の供給を調整する重要な部品です。このボールタップ内部のパッキンや弁が摩耗したり、異物が挟まったりすると、給水時にスムーズな水の流れが妨げられ、それが「キュー」という異音として現れることがあります。ボールタップの寿命は一般的に7〜10年と言われており、長年使用しているトイレでは特に注意が必要です。 また、ウォシュレットなどの温水洗浄便座が取り付けられている場合、その給水部から異音が発生することもあります。ウォシュレットには、水を温めるためのヒーターや、水量を調整するバルブが内蔵されており、これらの部品の劣化や作動不良が異音の原因となることがあります。どの部品が音を出しているのかを特定するには、まず止水栓を閉めてみて音が止まるか、ウォシュレットの電源を切ってみて音が止まるかなどを試してみることが有効です。 この「キュー」という異音は、多くの場合、水の流れがどこかで妨げられているか、部品が振動しているサインです。放置すると、水圧の異常による部品の破損や、最悪の場合は水漏れに繋がる可能性も否定できません。まずは音の発生源を特定し、簡単な対処で改善しない場合は、専門家への相談を検討しましょう。
トイレから響く謎のキュー音